忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
アクセス解析
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
ProjectE_2 Project-E(ソーラーUコン)を再始動しました。今日は胴体の機首周りの製作と電動パーツの確認など。今後の取り回しを考えてすべてJSTコネクタに変更しました。
 次のステップでは予定しているソーラーパネルで得られる電圧・電流で、いかに効率良くペラを回せるか、6種類のギアダウンの組合せと3種類のペラをワットメーターとRPMメーターで確認・実験します。
 ちまちまやってると太陽光効率の良い「夏」が終わってしまいそうです。急げ、急げ!

拍手[7回]

PR
projecte1 あれこれ忙しいのにすぐに次のことを考える。と、いうか、考えていたことをついに行動に移し始めました。2年越しでアイデア倒れになりそうだった「Puroject-E」。簡単に言えば、無限の太陽エネルギーだけで自走(自飛?)できるUコン機を作って飛ばすこと。
 ソーラーパネルの選定から、飛行機の大きさ設計、パワーユニットの選定など普通のUコン機にはまったく無縁、なおかつ、まったく知識のない電気のことも勉強しました。図書館に通って本を読み、コピーして自宅の枕元にも置いてあります。でも結局分かんない!? 自分の性格的にも勢い的にもまずはやってみるということで、ここまで準備はしました。
 今日は予備バッテリー(陽がかげれば当然パワーなくなりますから、余ったパワーは常に充電する予定)を準備。ニッケル水素の単4型を6本購入し、見よう見まねで6セルのパックを作りました。これでさえ初めての試み。まずはこの電池を動力に4種類のギアダウンユニットと4種類のペラで最も効率の良い、ソーラーパワーだけで回る組合せをチョイスすることにしました。
 ワットメーターも購入済みなので、きっちりテストできます。ソーラーパネルの7.2V1000mAで500gのUコン機が飛ぶのでしょうか?
http://home1.catvmics.ne.jp/~naruse99/u/work/project_e.htm

拍手[8回]

himodelmotor もともと面倒くさがりの私にとって、GPであっても飛行機にエンジン積んだらメンテナンスは絶対しない、ましてやエンジン不調から逃れるために?メンテナンスが不要なために電動の道を歩んでいます。が、KMA大会に向け、エンジンと同じくらいの音のするモーターでは恥ずかしいし・・・。結局、ベアリングが完全に逝ってしまって、ゴロゴロ音がひどいので、交換することにしました。
 前回、シャフト交換でベアリングを傷めてしまっただけに今回は慎重かつ丁寧に交換。ついでにアウトランナーのマグネットについていた汚れも落とし、スムーズこの上ない状態に。明日の飛行会が楽しみです。

拍手[8回]

contra3 ゴールデンウィーク中には初飛行すべく、コツコツ作ってきましたが、本日完成!完成ついでに飛行会に参加し、初飛行。結果は・・・パワー不足で墜落&シャフトが曲がってしまいました。
 二重反転の場合は、タコメーターが使えないし、皆さんどうしてるんでしょう?こんなことでは二重反転本命機を作るまでにはかなり遠い道程のような気がします。
 気を取り直して、モーターは再注文、モーターに合うベアリングも注文し、今度は完全な状態で再挑戦します。

拍手[7回]

contra2 ki-64の試作(試作機の試作?)のための「contra-XEBEC」の機首部分を作りました。当初からEP、しかも二重反転仕様なので、マウント形状はまったく異なりますし、アンプ2個は同体内に左右に配置するようにしました。配線とタイマーも胴体内に入れるため、右側面の穴空き部分はアルミパネルで覆う予定です。
 リポは3セル2600mAh。足りるかな?と思いつつもこれ以上のリポは重量配分的にもスペース的にも難しそうです。ちなみにリポは胴体の白に合わせて、白の収縮チューブでカバーすることも考えています。プロフィール機ゆえにメカ丸出しというのもどうかと・・・。
 今回はあくまでも二重反転の性能を見るための試作機なので、早く本命の60クラスのki-64を作りたいです。

拍手[10回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]