忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26
28 29 30
カウンター
アクセス解析
[1]  [2
 ゴールデンウィークに開催予定のビンテージ大会用に「BUSTER」を作りはじめました。
 以前にもこの「BUSTER」の図面を元に一部改造し、往年のレーサー「BONZO」を作ったことがあります。
 今回はブローダックのキットからなので手間要らず・・・と思っていましたが、各パーツの精度の悪さには閉口!組み付け時には相当な苦労をしています。フルスクラッチで自分の右手・カッターナイフ・匠の技の方が気持ち良く組み立てられます。
 それでもここまで作り、いよいよ整形、塗装。いつものようにフィルム貼りなら、あっという間に完成しますが、今回はビンテージ大会用ということで、少なくとも絹貼りにしたいと考えています。ただしセミスケール機なので、絹張りクリアドープ仕上げにはせず、レーシングレッドに塗ります。
 ビンテージ大会が楽しみです。

拍手[5回]

PR
george この紫電は、亡き江原さんの1周忌にいただいてきたもの。譲り受けた状態は左翼はなく、メインギアも相当なダメージ、可動翼も取れていました。修理したり調整したりするくらいなら、新たに作った方が早いと思う私にとって、飛行機の修理は大の苦手です。それでも可能な限りオリジナルの部分を残し、2か月かかってここまで仕上げました。
 来月10月2日は「OMFC軍用機の集い」。軍用機と言えば、やはり江原さんの飛行機にも参加してもらいたいと思い、何とか間に合わせました。
 もともとOS25LAだったようですが、EP化するかどうかかなり迷いました。結局、原形をとどめる意味でもGP機のままにしました。電動機を始めてから、燃料はすべて処分したし、エンジンも手放したので、また25LAを買うはめになりそうです。
 太い胴体や全体の雰囲気はかなり「紫電」のイメージに近いと思います。「紫電」のコードネームはN1K1-J「George」。ちなみに紫電改も「George」。紫電改は紫電の改良型のように思えますが、主翼以外はまったくの新設計。それでもどちらも「Geroge」ってことは、アメリカからは同じ飛行機に見えたんでしょうか?
 

拍手[9回]

nomoken
 先日、師匠のJPS氏が家に来ました。で、製作途中の彗星や各パーツを見ていったときのことです。私の作った彗星用の自作「住友ハミルトン型3枚ペラ」と「スピンナー」(6/16のブログのもの)を見て、「あっこれはまだ途中なんだね」と。
 実は、ラッカー塗装の上にフラットベースを混ぜたウレタンを塗り、カブってしまったために、すべて塗装を剥がし、再びラッカー塗装しウレタンを吹付けた状態で、私としては満点とはいかないまでも満足している状態でした。
 師匠は、「これで終わりじゃないよね。まだ塗れてないところがあるし、表面がザラザラ・・・」と。
 さすが塗装のプロ、求める出来は違うにしても、それから塗装講座が始まりました。
①ラッカーはカブることが多いけど、ウレタンはさほど気にしなくても良い。
②フラットベースは液状のようでも微粒子がある。混ぜたらエアブラシのカップの上にティッシュを置き、濾す必要がある。
③表面がザラザラなのは、塗料が濃すぎる状態で吹き付けたもの。
④多少のカブりは、すぐにドライヤーを当てるとある程度はなおる。ただし、バルサや木の上の塗装の時はドライヤーを当てると、気泡が出てくるので要注意。
などと、今まであまり気にしていなかった塗装のノウハウを聞きました。
 そこで「塗装」や「匠のワザ」、「道具」をもう一度、ゼロから見直し勉強するため、前から欲しかった「野本健一モデリング研究所=ノモ研」のテクニックガイドを買ってきました。道具の使い方、塗装、それから今、一番関心のある複製技術が載っています。
 今度は師匠に「製作途中」と言われない完成品を作るぞ!

拍手[2回]

boxer
「ALWAYS 風船割り大会」用のボクサーが完成しました。島谷さんの昭和29年設計・発表のものです。当時はFUJI29用ということですが、ENYA15で十分飛びそうです。
いまどきのウレタン仕上げですが、タイヤへのこだわり、ネジもすべてJISネジ(マイナスネジ)で作ってあります。復活したコロイドバッテリーと清水模型のカラーハンドルと一緒に写真に収めました。ペラはポニーの3枚ペラ、もちろんひもスターター付きです。
大会が楽しみです。

拍手[4回]

尾崎会長からフォッカーのパイロットの製作依頼を受けました。と、言ってもテトラが輸入しているラテックス系のパイロットの色塗りだけです。
でもよく見ると、とてもドイツ人とは思えない顔立ちです。丸顔で鼻はぺちゃんこ。中に軽ねんどを押し込みながら、少し細面にしてデコと後頭部が少し出っ張るように
変形させました。
さて、ドイツ軍服のカラーは用意したものの、当時のオープン機・・・分厚い皮のフライトジャケットを着ていたはずですが・・・。

拍手[2回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]