模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新記事
(07/31)
(07/02)
(06/25)
(06/25)
(06/20)
カウンター
アクセス解析
この記事にコメントする
塗装について
作るのが、早いですね。
私もF/Fオールドタイマーを作っていますが中々仕上がらないです。塗装について、幾つか質問があります。フィルム張りに、タミヤカラーで着色し、エンビ仕上げと以前書いてありましたが、どうでしょうか。
①フィルムのメーカー
②パネルラインも、タミヤカラー
③エンビを塗る前の表面処理は
PS,ほかの角度からも写真を載せてください。
私もF/Fオールドタイマーを作っていますが中々仕上がらないです。塗装について、幾つか質問があります。フィルム張りに、タミヤカラーで着色し、エンビ仕上げと以前書いてありましたが、どうでしょうか。
①フィルムのメーカー
②パネルラインも、タミヤカラー
③エンビを塗る前の表面処理は
PS,ほかの角度からも写真を載せてください。
九六陸攻の塗装
①主翼はオラカバのライトグレー、胴体は同色のウレタンを吹き付けました。(ウレタンはオラカバと同色を業者に依頼し調合してもらいました。)このライトグレーが三菱系の下面色にぴったりです。
その後、土色と暗緑色をラッカーで調合し、(茶、緑、青、黄、白、黒)ピースコンで吹き付けました。
②パネルラインはいつもロットリングを使っていますが、今回は0.1mmの油性ペンです。
③プルファーはウレタンを使いたいところですが、艶が出ると実機感を損なうので、あえてエンビを使用しました。フィルム部分はアイロンで貼る前に足付けとして600番のペーパーで磨いてあります。
写真はまた、ホームページで紹介するつもりです。
その後、土色と暗緑色をラッカーで調合し、(茶、緑、青、黄、白、黒)ピースコンで吹き付けました。
②パネルラインはいつもロットリングを使っていますが、今回は0.1mmの油性ペンです。
③プルファーはウレタンを使いたいところですが、艶が出ると実機感を損なうので、あえてエンビを使用しました。フィルム部分はアイロンで貼る前に足付けとして600番のペーパーで磨いてあります。
写真はまた、ホームページで紹介するつもりです。