模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新記事
(07/31)
(07/02)
(06/25)
(06/25)
(06/20)
カウンター
アクセス解析
で、何って?・・・火星エンジンの集合排気管です。一式陸上攻撃機の11型を作る以上は、欠かせないパーツ。
まずは当たり前のようにエンビのパイプを温めながら曲げて、それなりの形を作ろうとしたが納得がいかず、結局、スケール派の性、何でもバルサで作りゃあいいやってノリ。せっかくだから、ナセル内部のモーターの熱が逃げるように穴も開けたいし、で、こうなった次第。
まずは①バルサ丸棒とバルサ板を接着、②全体を整形、③シュリンクチューブで包み込む、④ひたすら穴掘り。排気が出るわけでもない排気管にここまでするのもオバカさんですね。
PR