模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新記事
(07/31)
(07/02)
(06/25)
(06/25)
(06/20)
カウンター
アクセス解析
4基あるエンジンナセル(アンプの配置、ESCへのケーブルの接続などメンテナンスも必要)をどう処理しようか考え続けていましたが、カウル後半の部分は上下分割で、塩ビ板で作ることにしました。
午前中にバルサブロックで型を作り、塩ビシートを入手しつつ、塚本宅を襲撃!一人でも型押しできそうなサイズだが、失敗なく8個を作るためには手伝ってもらった方が良いとの考え。
思えば、バルサ型で今まで随分たくさんのキャノピーを作ってきました。大きなものでは、嫁さん、息子、娘の「手」を借り、千手観音状態で引っ張っていましたが、今はもう息子もいないし、娘もオヤジの趣味には付き合ってくれないし・・・。
・・・さておき、塚本宅での作業はとんとん拍子。1つの失敗もなく8個を作り終えました。
PR
この記事にコメントする