忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アクセス解析
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
 昨日は、毎年恒例のアンプラグドコンサート「Saturday Night Bea Ver」に参加してきました。昨年までは二胡を弾いていましたが、今回は沖縄三線。
 お客様の反応はともかく、自分自身は気持ちよく演奏、歌うことができました。来年も三線で沖縄民謡か、はたまた馬頭琴あたりを披露するか、いずれにしても多趣味が趣味の私にとって、まだしばらく忙しい日々が続きそうです。

拍手[8回]

PR
 ジョージアオリジナル「バット型ケース付き折りたたみ傘」が当たりました。もちろん愛するドラゴンズのチームロゴ入り。
ノベルティグッズとは結構、縁があるんでしょうか(笑)。
最近では、おやつカンパニーの「ベビースタジャン」、さかのぼればジョージアのラム皮コートなど、欲しいと思って応募したものはことごとくゲット。もっとさかのぼると小学生の時のコカコーラのBD5のUコン機あたりが私の当選履歴の始まりです。

拍手[4回]

 コンビニでいつもどおり何気なく買ったジョージアの缶コーヒー。そのおまけに付いていたのが「名車プルバックカー」。気付くと全8種のうち半分の4種が揃っていました。
 鈴鹿サーキット開場50周年記念だけあって、8種すべて揃えると鈴鹿のコースが出来上がり、プルバックカーが走らせれる?
 残り4種を求めてコンビニ巡りが始まりました。
 そう言えば、昨年もUCCのおまけのブルーインパルス全6機を揃えるのに相当苦労した記憶が・・・。全部揃わないと気が済まない大人向けの罠なんですね。
 今はプルバックカーを鈴鹿コースで走らせて、1人満足しています。

拍手[7回]

 モーター3台のテストとアンプの載せ換えで、ひとまず飛ぶようになった二重反転の「Contra XEBEC」。今ひとつ気に入らないのがペラでした。TAMAZO純正のプラ9×6ペラを使用していますが、XEBEC25に使うにはもう少しパワーが欲しい感じです。しかし、二重反転=正・逆の同サイズ、同メーカーのペラが必要で、電動用ではAPCの9×6か12×6しか見つからず途方に暮れていました。
 いずれにしても電動Uコンでは逆転、逆ピッチペラが当たり前のように使われていますが、GP40クラスや25クラス程度に使う10インチ、11インチの逆ピッチペラが入手しにくい状態です。
 今回TEMPESTさんから、「XOAR」の10×5P、「JXF」の11×5Pを頂きましたので、これと同型、同サイズの電動用正ピッチペラを購入しました。「JXF」はまったく「XOAR」のコピーと思われます。
 これで次回飛行会までにペラを加工して、10インチペラでテストしてみます。

拍手[9回]

120115 電動機ならでは・・・と二重反転の飛行機を作り、1年近く試してきましたが、満足のいく結果も出ずトラブル続き。あきらめの悪い性格から、思い切ってモーターをTahmazoのEDCR221613dに換装し、アンプもICE50に換えました。
 今まで使っていたモーターは3台購入しましたが、安い=きゃしゃで、すべて何らかのトラブルで壊れてしまいました。Tahmazoのモーターは作りがしっかりしていて、以前のモーターよりパワーもあります。が、50gの重量増加のため、飛行機の重心も前寄りになりました。モーターのマウント方法もモーター中央のプレートのほかに最後尾にフランジ付きのベアリングを付けて固定しました。完璧!
 まずは今週土曜日にテストフライトしてみます。

拍手[5回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]