模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
ということで今回、思い切って3Dプリンターで自作したベンチュリーからCOXに替えてみました。
某氏に故根本さんのエンジンの仕組みを聞いたので、これをヒントにして挑戦。
ENYA09エンジンのインテーク部の内径は7mmΦ、COXのベンチュリーは6.3mmΦ・・・そのままでは付かないので、外形7mmΦの真鍮パイプに1/4-32 UNEFでタップをたて、本来のニードルの付く穴にはM3のタップ。これでうまくいけばエンジンにもしっかり固定でき、隙間もなくなるはず。
0.5mm厚の真鍮パイプにタップをたてるのは結構、緊張ものでした。
ひとまずCOX純正のニードルが付けてありますが、必要ならカーンクラフトの精密なニードルセットに替えてみます。
それからベンチュリー内径もこのままではパワーが出ないと思われるので、今後、調整しながら内径を広げる必要があるかもしれません。
まずはやりたかったことが一つ片付いた。
PR
この記事にコメントする