忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセス解析
[192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 OZ会長が注文した「スーパーハリケーン」のARC現物を見て、すばらしい出来に感動して即注文。
 もともと、純スタント機には興味がない私ですが、それでもこの金額でこの出来なら買いたい衝動にかられました。

 今朝、届いたのでさっそく内容を改めて確認。
1 全体:良質バルサを使っています。バルサマニアと自称する私のストックといい勝負です。
2 重量:良質バルサ使用で、軽量に仕上がっています。
3 パーツ類:プラスティック製のカウリング、スモークのキャノピーのほか、リンケージパーツ、ジュラ脚、タイヤなどが揃っています。エンジン機なら燃料タンクが必要なくらいかな。
 ちなみにロー付けホーンはセットされているほかにパワーズのロー付けホーンも追加されています。どちらかを使えってこと? ヒンジはデュブロタイプのチャイナ版?
4 加工:非常に丁寧です。主翼のリブキャップの加工や後縁プランクの継ぎ方など、細かなところまで配慮されています。
 スタビは中央にヒノキの補強が入っていたり、エレベーター(組立式)やフラップ(単板)の整形も満足がいくものです。
5 難点:もはやスタンドードかもしれないカシメのリードアウトワイヤー処理。これだけは私的には許せないので、中央プランクを剥がして、金属ベルクランクともども変更する予定です。

 いずれにしてもこの出来なら、ARF・無加工でもエンジンさえ付ければ十分楽しめそうです。
 私はEPに改造するため、機首はプラスティックのカウリングは使わずに、大掛かりな修正になりそうです。 

拍手[12回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]