忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセス解析
[197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

charger1 来年の超小型機大会のスタント用に新作を作り始めました。
 ちょっとゲテっぽい飛行機だけど、古いUコン技術の資料を元にできるだけオリジナルに近い状態で作ろうとしてます。それにしても普通の構造と違うし、何より主翼の中に組み込む燃料タンクが、もちろん市販のものは使えず、仕方なく自作することに。
 飛行機はフルスクラッチで何機も作って、カッターナイフは「匠の技」と自画自賛してるけど、金属加工は大の苦手。朝から悪戦苦闘の末、形にはなりました。
 スピードアップして作りたいけど、タンクができないとエンジン回りやプランクができないので、この難関をいかに超えようかと思っていました。

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
これってタンクのところでスパー切り取りなんですか?
檀上 2016/02/18(Thu)22:52:54 編集
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]