模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
まずは問題の機首回り。軽量化も考えつつ、実機の機首の短さからおそらくテールヘビーになるだろうと・・・このあたりは経験でイメージを膨らませながら現物合わせで製作。
機首はF2Bスタントをこなせる容量のリポ電池(1800mAh)を載せるため、スケールサイズより10mm長くしました。さらにカウリングは友人から譲り受けた、たぶんアメリカ製の鉄?の絞り出しのもの。重量配分は本当に勘だけ(笑)。
アンプはダミーでフェニックス60を載せていますが、35Aのものを入手予定。
そして胴枠もいつもどおり図面なしの現物合わせで作ります。
PR
この記事にコメントする