模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/19)
(04/06)
(12/01)
(11/17)
カウンター
アクセス解析
全体の塗装もほぼ終わってますが、パネルラインと上塗り前なので、写真の紹介はこの程度にしておきます。塗装は、いつもどおり失敗の連続、しばらくフィルム貼りでごまかしてたし、もともとテクニックもないのに塗装はボロが出ます。特に慌てて整形がいい加減な部分は、塗装をすると浮き出るように目立ちます。そうそう、日の丸も今回は「塗り」!
さらに、最後にクリアウレタンにフラットベースを加えて、全体を半艶消し状態にするつもりですが、フラットベースの扱い(量)も相当難しいと聞いたこともあります。大丈夫かなぁ?
それから一式陸攻用に使うアンプがアメリカから、なかなか届きません。数日のうちにICE50ライトが届くはずですが、日本の飛行機にアメリカのアンプを使うことにさえ抵抗があります。キャッスルクリエーションに匹敵する日本製のアンプはないんでしょうかね。
塗装の乾き具合を見ながら、コツコツとループアンテナや3枚ペラの加工も終わりました。スピンナーは稲さんから譲ってもらった数十年前の35mmスピンナーを加工中です(エポキシパテを盛って整形前)。
このペースでゴールデンウィークには初飛行できそうです。
PR
この記事にコメントする