模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
NASA 火星探査衛星にも使われたソーラーモジュールを富士ファインケミカルさんを通じ発注しました。在庫が確認でき次第とのことで、もしかしたらゲテモノ大会には間に合わないかもしれません。
さて、飛行機は2mmのスチレンペーパーで胴体周りのカバーを作り、その後、1mmのスチレンペーパーで水平尾翼を作りました。初めて使う素材でもあり、接着剤は評判の良いスコッチのプラスチック用を使いました。
この接着剤は5分~10分乾燥させてから圧着・・・なんですが、バルサと瞬間接着剤+ターボ?に慣れてしまっている私にとって、それは長く感じる時間だこと! おかげで接着剤を塗っては一服・・・今日はたくさんタバコを吸いました。
PR
この記事にコメントする