模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
モジュールの品番は「RC7.2-75」で、ラジコン用のものとのこと。これを10枚並列に接続、主翼いっぱいの大きさで7.2V 1000mAを確保します。
富士ファインケミカルさんからは、取説のPDFファイル(もちろん英語だよ)やモジュールのハンダ付けのノウハウと練習用?にということで、小さなパネルも2枚いただきました。丁寧、親切な対応に大変感動しました。
さて、モジュールは届いたものの、実際には電流の逆流を防ぐためのショットキーバリアダイオードも必要なので、さっそく手配しました。
タイマーはUコンのように3分とか5分じゃなく、無制限の時間のものが必要なので、ホームズさんに特別注文しました。これもほぼ出来上がっているようですし、ホームズさんからは、「飛行時間管理をしないので、タイマーじゃなくて、ESCコントローラー」とのことです。おっしゃるとおりですね。
飛行機の製作は遅れていますが、着々と準備は進んでいます。
今年の夏は暑い・・・でも太陽光の強いうちに何とか完成させて、テストしてみたいです。
PR
この記事にコメントする