忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセス解析
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
 UCCの缶コーヒーのおまけです。このシリーズが出てることさえ気付いていませんでしたが、OBKのTKKさんから全種そろった状態でいただきました。
 永遠の0の主人公の宮部搭乗機はともかく、97艦攻の淵田中佐機もあるし、紫電あたりは結構マニアックです。
 さっそく組み立ててケースに陳列。
 今日は久しぶりに倶楽部の飛行会にも参加し、こんなものまで貰うと、また飛行機熱が・・・。

拍手[6回]

PR
 空を自由に飛びたいな♪ ハイ、タケコプター アンアンアンとっても大好きドラえもん♪
 ってことで、タケコプターで飛ぶドラえもんです。

 来週(8月3日)のゲテモノの集いで初飛行をしようとたくらんでいます。と、いうか、最近仕事が超繁忙・・・土日もほとんど休みがない状態なので、こんなものでごまかそうと・・・。ネタバレですが、もう来週のことですからね。皆さん、あっと驚くゲテモノ作ってるんでしょうか。

 今回はRCのドラえもんをベースに二重反転のユニットともちろん発砲スチロールの胴体をそのまま使っています。電源はニッカドではほとんど浮かないパワーなので、2セルのリポに換装。オンオフスイッチはRCのものをそのまま流用することにしました。
 エレベーターを取り付け重心を微妙にズラすことで、アニメに出てくるような前傾姿勢で前に進む・・・はずです。でもきっとうまくいかないでしょう。そもそも今度の日曜日に休めるかどうかが一番の難関!

拍手[7回]

 ほぼ冬眠状態の飛行機製作&ブログ更新。しかし今日は少しばかり時間に余裕もあり、製作開始・・・って、これ何なの?
 実は6月の第2日曜に豊田エアロモデル同好会にオファーのあった「小学生の体験飛行」用の飛行機。通称ベニラッパーと呼ばれていますが、どうせ作るなら原型機に忠実にと思い、古いUコン技術(’73 3月号)を読み返し「スーパープライ」をまとめて4機製作開始。
 製作記事を読んだ印象では、1日で完成・・・くらいのノリ。今日は昼の1時間でここまでにしました。

 作りたい、いや作らなきゃいけない飛行機がたくさん・・・なのに・・・こんなもの作ってていいんだろうか?
 ちなみに早々に作りたいのは①EPスーパーハリケーン、②長万部 蛟、③九九艦爆、④今年のゲテモノ大会用の秘密飛行機、⑤ミスJaJa・・・ダメだダメだ、とても時間がない。
  

拍手[12回]

 
 OZ会長が注文した「スーパーハリケーン」のARC現物を見て、すばらしい出来に感動して即注文。
 もともと、純スタント機には興味がない私ですが、それでもこの金額でこの出来なら買いたい衝動にかられました。

 今朝、届いたのでさっそく内容を改めて確認。
1 全体:良質バルサを使っています。バルサマニアと自称する私のストックといい勝負です。
2 重量:良質バルサ使用で、軽量に仕上がっています。
3 パーツ類:プラスティック製のカウリング、スモークのキャノピーのほか、リンケージパーツ、ジュラ脚、タイヤなどが揃っています。エンジン機なら燃料タンクが必要なくらいかな。
 ちなみにロー付けホーンはセットされているほかにパワーズのロー付けホーンも追加されています。どちらかを使えってこと? ヒンジはデュブロタイプのチャイナ版?
4 加工:非常に丁寧です。主翼のリブキャップの加工や後縁プランクの継ぎ方など、細かなところまで配慮されています。
 スタビは中央にヒノキの補強が入っていたり、エレベーター(組立式)やフラップ(単板)の整形も満足がいくものです。
5 難点:もはやスタンドードかもしれないカシメのリードアウトワイヤー処理。これだけは私的には許せないので、中央プランクを剥がして、金属ベルクランクともども変更する予定です。

 いずれにしてもこの出来なら、ARF・無加工でもエンジンさえ付ければ十分楽しめそうです。
 私はEPに改造するため、機首はプラスティックのカウリングは使わずに、大掛かりな修正になりそうです。 

拍手[12回]

 ソーラープレーン2号機もほぼ完成。今日はウィークデーの仕事の時より早起きして、ハンダ作業とメカの配置、アンプの設定など細々した作業に没頭。今、主尾翼を合体しているので、リンケージを残すのみとなりました。
 モーターはHK2314-2000KV、アンプはフェニックス10A、ESCはホームズさん特注のソーラープレーン専用のものです。1号機では空気抵抗を考慮してスチレンペーパーで胴体を作りましたが、今回は「みてくれ」ではなくメンテナンス性を考え、むきだしのプロフィール形式です。
 これで何とか8月のゲテモノ大会には間に合いそうです。・・・天気だけが心配だなぁ、太陽光を遮る雲もない快晴であることを祈ります。

拍手[5回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]