模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
手始めに正月飛行会用に備えて九九艦爆に新しいリポが搭載できるようにクレイドルを改造し、次に「震電」を修理しています。
あきらめの悪いたちなので、なんとかEPならではのエンテ型飛行機をまともに飛ばしたいため、①先尾翼のスタビとエレベーター面積の追加、②ベルクランクの大型化、③リードアウトガイド位置の変更などに挑戦します。が、その前に折れた垂直尾翼を修理中です。
ベルクランクの中心(ピボット)とガイドの位置について、この飛行機で気付いたことがあるので、実際に改良後、飛ばして検証します。
もうひとつ、EPならではの二重反転も志半ばにして中断しているので、再挑戦です。こんなことしてると新作機が進まないですね。
PR
この記事にコメントする