模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
カウンター
アクセス解析
いずれも艦爆ならではのものなので、およそ飛行性能には関係ない・・・というか空気抵抗以外なにものでもないものだが、これがないと艦爆とは言えない。
今回、新たに気付いた?点は、ダイブブレーキの支柱3つが違う形であること・・・と、ある本に書いてあったので、たくさんの写真を見て判定した。昨年からの学習会で本に書いてあることが必ずしも正しいとは思えなくなっているため、自分で納得いくまで調べてみた。
生産性から考えればあり得ないこと、しかし、数少ない主翼下面の写っている写真を見る限り、あきらかに支柱の形状が違う。きっと何か理由があるに違いないが、これ以上のことは分からない。ひとまず3つの支柱は写真から判断できる形とした。
外装関係はこれですべて揃ったので、いよいよコックピット内のパーツ作り。小型飛行機なので、どこまで再現するかは考えどころ。
PR
この記事にコメントする