模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/19)
(04/06)
(12/01)
(11/17)
カウンター
アクセス解析
次期主力戦闘機の製作に入りました。キャノピー部分がない状態ですが、これだけでもバレバレですね。
エンジンはCVR、マフラーは太い胴体に内蔵し、実機同様尾部からジェット噴射(排気?)する予定です。
後々タイヤの位置が前後に調整できるよう、マウントのアルミ板にタップをたて、ドライカーボンの主脚を止めています。
今、飛ばしているオープンラット機(上半角付の零戦21型)に代わるラット機として、はじめて無尾翼機(これこそバレバレ)に挑戦です。ラットレースといえども決して手抜きはしません。やっぱり日の丸が付いてないと燃えない性分なんですね。
パイロットは引き続きTONYさんにお願いしますが、この機体は陸海軍共同開発なので、陸軍ひいきのパイロットと海軍ひいきのメカニックでちょうどいい感じ!
PR
この記事にコメントする