模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/19)
(04/06)
(12/01)
(11/17)
カウンター
アクセス解析
ついにブブゼラをゲットしました。連日連夜、サッカーワールドカップを見て睡眠不足気味なにに、さらにパワーアップしよう?とネットで購入しました。
ネットでのウリは「まだデンマーク戦に間に合います!」・・・そっかぁ、って調子に乗って注文してから、デンマーク戦は日本時間で深夜3時からだと気付きました。どのみち近所では変なオジサンと言われていますが、さすがに夜中の3時に「ブーブー」鳴らすと肩身が狭くなります。
いずれにしても楽器、特に民族楽器には興味があるので、南アフリカの民族楽器と言われれば、買わない訳にはいかない!でも、本来というか本物は、象牙をくり抜いて作っていたとか。
さて、実際に鳴らしてみると、マウスピース部もいい加減な作りなのに、しっかりと「ブー低音」で鳴ります。信号ラッパよりは簡単に鳴りました。さあ、今夜からはVuvuzela片手にサッカー観戦です。
PR
実は、シャフトを止めているイモネジ2本のうち、1本がいつの間にか外れていたようで、このわずか3mm程度のイモネジがマグネットの力で、モーター内部に入り込んで、コイルをズタズタに切ってしまいました。フロントマウントとするため、シャフトの位置をずらしたときに、ネジロック剤を使ってイモネジを締めなおしたので、意外?予想外な原因でした。
さっそく予備の「火星」撥動機(予備モーター)に交換してチェックしたところ、OK!ついでのもう一方のモーターも含めて、すべてネジロック剤をたっぷり塗って、締めなおしておきました。
かつてバンドでライブハウスに良く出ていた頃の緊張感、気持ち良さが復活しました。 コンサートはUSTREMで、全世界に向け?ライブ配信しましたが、途中システムダウンにより、私の出番の始まったところで、終了してしまいました。
http://www.ustream.tv/recorded/7296239
今年は音楽活動にも少し、力を入れようかなぁ。移り気な私?は、すでに「二胡」には飽きつつあり、今はモンゴルの馬頭琴に興味が沸き、練習しています。
飛行機自体は1/23スケール、適当なダミーパイロットがないため、バルサと軽粘土(紙粘土)で作ろうとしたが、あまりにサイズが小さく、老眼の始まってる私には困難な作業。そこで、ネットでフィギュア関係を調べるとフジミから「ドライバーズセット(1/24)」があるのを知り、早速3セットを手配。車のドライバーをベースにポリパテで飛行帽、マフラーその他の雰囲気を出したつもり。
写真にあるフジミのプラモデルは、3体(レーシングスーツ、男性ドライバー、女性ドライバー)+ハイレグのおねえちゃん。女性ドライバーの胸を削り、肉を盛って・・・でも到底、飛行兵にはなり得なかったので、レーシングスーツと男性ドライバーから、操縦士、副操縦士、指揮官の3人を作成した。それにしてもプラモデルを3セット購入したものの、金髪・ハイレグのおねえちゃんだけが使えなく残ってしまっている。綺麗に仕上げて誰かにプレゼントしようか?
コックピットは計器板とハンドル程度にとどめたが、飛行艇は操縦桿ではなく、まさに舵輪(ダリン)。このハンドルを作っているときに聞きたくなったミスチルの曲「しるし」をBGMに。「ダーリンダーリン いろんな角度から君を見てきた ... ダーリンダーリン いろんな顔を持つ君を知ってるよ ... ダーリンダーリン Oh My darling. 狂おしく 鮮明に 僕の記憶を埋めつくす」・・・いい歌だなぁ。
何となく実機感のなかった51mmから57mmタイヤにサイズアップしたことで、タイヤの存在感もあり、実機同様、若干短く(機高を低く)したので、雰囲気は良くなると思います。
軍歌のBGMも飽きてきたので、古いオフコースを引っ張り出して聞いていましたが、「おまえもひとり」がかかったとき、歌詞にドキリ・・・二人の女を相手に どうするの? 何を考えてるの?・・・そうかエミリーとベティーと「フタマタ」なんだぁ。まずはベティをしっかり調整しようかな。