模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
(03/02)
カウンター
アクセス解析
電動機ならでは・・・と二重反転の飛行機を作り、1年近く試してきましたが、満足のいく結果も出ずトラブル続き。あきらめの悪い性格から、思い切ってモーターをTahmazoのEDCR221613dに換装し、アンプもICE50に換えました。
今まで使っていたモーターは3台購入しましたが、安い=きゃしゃで、すべて何らかのトラブルで壊れてしまいました。Tahmazoのモーターは作りがしっかりしていて、以前のモーターよりパワーもあります。が、50gの重量増加のため、飛行機の重心も前寄りになりました。モーターのマウント方法もモーター中央のプレートのほかに最後尾にフランジ付きのベアリングを付けて固定しました。完璧!
まずは今週土曜日にテストフライトしてみます。
今まで使っていたモーターは3台購入しましたが、安い=きゃしゃで、すべて何らかのトラブルで壊れてしまいました。Tahmazoのモーターは作りがしっかりしていて、以前のモーターよりパワーもあります。が、50gの重量増加のため、飛行機の重心も前寄りになりました。モーターのマウント方法もモーター中央のプレートのほかに最後尾にフランジ付きのベアリングを付けて固定しました。完璧!
まずは今週土曜日にテストフライトしてみます。
PR
昨年12月にコンビニでUCC缶コーヒーのおまけを発見。「希望の翼 ブルーインパルス スカイコレクション」・・・こんな大袈裟な名前のわりには所詮、缶コーヒーのおまけ、粗末な出来ですが、「No1 F-86F 初期編隊長機」から「No6 T-4 10周年記念塗装機」まで6種類がラインナップ。
どうせならすべて集めたいと思っていたところ、C.C.C.新年初飛行会で竹内さんから5種がプレゼントされました。残る1種(No5 T-4 正式塗装機)は意地でも集めたくなりますよね? と、いうことでその後はコンビニを12件探し回りましたが見つからず、途方に暮れていたところ、今度はTONYさんから「No5 あったよ」と声が掛かりました。持つべきものは友ですね。
結果的にコンビニを探し回った自分の努力はまったく報われず、それでも簡単に6種すべてが揃ってしまいました。缶コーヒーのおまけといえどもクリアケースに収め、若い頃見学した航空ショーを思い出しています。
どうせならすべて集めたいと思っていたところ、C.C.C.新年初飛行会で竹内さんから5種がプレゼントされました。残る1種(No5 T-4 正式塗装機)は意地でも集めたくなりますよね? と、いうことでその後はコンビニを12件探し回りましたが見つからず、途方に暮れていたところ、今度はTONYさんから「No5 あったよ」と声が掛かりました。持つべきものは友ですね。
結果的にコンビニを探し回った自分の努力はまったく報われず、それでも簡単に6種すべてが揃ってしまいました。缶コーヒーのおまけといえどもクリアケースに収め、若い頃見学した航空ショーを思い出しています。
今日は震電をコツコツ改良しました。セミスケール機とは言え、何となくノッペリしているなぁと眺めていて気付いたのは、オイルクーラーと過給機空気取入口がないこと。飛びには関係ないとシンプルにラジエターだけとしていました。飛びがイマイチだったのは、もしかしてこれが原因? な訳ないですが、せっかくなのでオイルクーラーと過給機空気取入口を追加しました。全体のイメージもより実機感が増したと思います。
その他の改良か所は①先尾翼面積の増加・・・先尾翼機に関するアドバイスをいただき、ほとんど面積は増やさずスパンだけ少し伸ばしました。②垂直尾翼・・・ほんの少し大きくし、3mmから5mmに変更、がっしりした尾翼になりました。もちろん練習機「白菊」の尾輪?も着けました。
あとはベルクランクの変更とリードアウトの角度などリンケージ関係の見直しです。
その他の改良か所は①先尾翼面積の増加・・・先尾翼機に関するアドバイスをいただき、ほとんど面積は増やさずスパンだけ少し伸ばしました。②垂直尾翼・・・ほんの少し大きくし、3mmから5mmに変更、がっしりした尾翼になりました。もちろん練習機「白菊」の尾輪?も着けました。
あとはベルクランクの変更とリードアウトの角度などリンケージ関係の見直しです。
ブログを久し振りに更新します。ブログ=日記のつもりが月記?にも満たないペースでしたが、仕事も少しは落ち着いた状態で、ようやく飛行機に触れることができます。今年後半は、油まみれになってエンジン機を飛ばしていましたが、ここにきてEPパワーが再びみなぎってきました。
手始めに正月飛行会用に備えて九九艦爆に新しいリポが搭載できるようにクレイドルを改造し、次に「震電」を修理しています。
あきらめの悪いたちなので、なんとかEPならではのエンテ型飛行機をまともに飛ばしたいため、①先尾翼のスタビとエレベーター面積の追加、②ベルクランクの大型化、③リードアウトガイド位置の変更などに挑戦します。が、その前に折れた垂直尾翼を修理中です。
ベルクランクの中心(ピボット)とガイドの位置について、この飛行機で気付いたことがあるので、実際に改良後、飛ばして検証します。
もうひとつ、EPならではの二重反転も志半ばにして中断しているので、再挑戦です。こんなことしてると新作機が進まないですね。
手始めに正月飛行会用に備えて九九艦爆に新しいリポが搭載できるようにクレイドルを改造し、次に「震電」を修理しています。
あきらめの悪いたちなので、なんとかEPならではのエンテ型飛行機をまともに飛ばしたいため、①先尾翼のスタビとエレベーター面積の追加、②ベルクランクの大型化、③リードアウトガイド位置の変更などに挑戦します。が、その前に折れた垂直尾翼を修理中です。
ベルクランクの中心(ピボット)とガイドの位置について、この飛行機で気付いたことがあるので、実際に改良後、飛ばして検証します。
もうひとつ、EPならではの二重反転も志半ばにして中断しているので、再挑戦です。こんなことしてると新作機が進まないですね。