忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
アクセス解析
[1]  [2]  [3
 KMA大会でのこと。 毎年、風船割り大会で必ず金メダルとなるN林氏のリボルバー100万石。 「卑怯と言われようと、先のとがった飛行機が有利」などと発言があった。 うーむ、もはやN林氏をトップの座から降ろすには、これしかない!
 と、単純な発想で夜間戦闘機「月光」を作ることにしました。 しかも「月光23型 FD-2レーダー付き」。写真のとおり、FD-2レーダーは風船を割るのに最適というか、風船を割るためにアンテナが付いているようなもの? さらにツインエンジン。距離が多少ずれてもアンテナの左右のどちらかのプロペラが見事に風船を割るはず。 もう一つおまけに、よく割れた風船がエンジンに巻き付きエンストすることがあるが、最悪、片肺でも飛ぶことはできる。 まさに風船割り競技に参加するための傑作機だ!
 などと考えながら、ネットで月光の資料本を買いあさる日々。
 そう言えば、「月光」には思い出もある。
 私が大学のため、大阪のアパートにいた時に下の階のお好み焼き屋で顔馴染みになった佐藤さん。 酔っ払うとビール瓶を股の間に挟み、両手でグリグリ・・・。 初めは気味が悪く、声を掛けるどころか見て見ぬ振りをしていたが、店の奥さんとの会話を聞いてビックリ。 佐藤さんは第二次大戦中の戦闘機乗りだったのだ。 股間に挟んだビール瓶は、要するに操縦桿だった。 このことを知ってから、お好み焼き屋で佐藤さんの話をよく聞くようになった。
 佐藤さんは「二式陸偵に斜銃を付けて迎撃に出ていた」と話していた。 「月光」というのは俗称で、もともと二式陸上偵察機にB-29などの迎撃用に斜銃を付けたもので、「二式陸偵」と口にするあたりが、やはり本物だなあと感心してたっけ。
 佐藤さん曰く、「命がけで戦闘に出るという雰囲気ではなく、迎撃の命令が出て、急いで上空に上がっても間に合わず遭遇できることが少なかった」と言っていた。 飛び立っても今日もダメか、の毎日。 それでもB-29と思われる排気熱(光)の筋を見つけ、下に潜り込んで何度も斜銃を発射したこともあるらいしい。 発射時の衝撃に耐えながら、しばらく上空を眺めていると、命中するとパッと明るい光が見えるらしい。 「当たったか」と帰投するが、命中した飛行機がどうなったかすら分からなかったと言う。 佐藤さんの話で、夜間戦闘なんて実際はそんなものだったんだろうなとつくづく感じた。
 さあ、月光で風船を撃破するゾ! 待ってろN林! 

拍手[2回]

PR
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]