模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
(03/02)
カウンター
アクセス解析
今日は東京オリンピックの競技を見ながら、南山の主翼を作りました。
その前に・・・いつもの手順どおり尾翼を作ってからですが・・・。
胴体に使いたい適当なバルサがなく、いつものフライトホビーに発注。バルサが届くまでに他の部分を作っておこうと主翼に着手。コンバット機なので性能は求められるし、手間は掛けたくないし、それでも見た目は自分で納得のいくものにしたいので難しいところ。
切り出しの済んでいたWWⅡコンバット用のフォーム翼にスパー、前・後縁、プランクをし、ほぼ完成かな。予定では今日中にフィルム貼りまでしたかったけど、もう集中力がなくなりました(^-^;。ベルクランクは胴体からの外装なので、主翼は簡単にできますね。
その前に・・・いつもの手順どおり尾翼を作ってからですが・・・。
胴体に使いたい適当なバルサがなく、いつものフライトホビーに発注。バルサが届くまでに他の部分を作っておこうと主翼に着手。コンバット機なので性能は求められるし、手間は掛けたくないし、それでも見た目は自分で納得のいくものにしたいので難しいところ。
切り出しの済んでいたWWⅡコンバット用のフォーム翼にスパー、前・後縁、プランクをし、ほぼ完成かな。予定では今日中にフィルム貼りまでしたかったけど、もう集中力がなくなりました(^-^;。ベルクランクは胴体からの外装なので、主翼は簡単にできますね。
PR
1/2Aスピード機3号機に使うCOX用のパイプ作成は失敗の連続!
「型が抜けない」3Dプリンタで印刷した型に離型剤を塗り、カーボンロービングで固めたところ、型がまったく抜けない。考え方を変えなきゃいけないと作戦変更。
「作戦変更」3Dプリンタで雌型を作り、ロウを流し込んで雄型を作る。その雄型にカーボン処理をした後、温めれば型が抜けるという方法に変更。某塚本家での作戦会議ではロウのほかに石鹸、飴、チョコレート、カレーなど固形だが熱で溶ける材料を議論。
「危うく火事」まずはロウでやってみようと、100均でステンレスのクッカーとキャンドルを購入。クッカーにキャンドル用のロウを入れてガスコンロで温め溶け始めたとき、クッカーが巨大ロウソクとなって火柱が・・・。あせった。かつて工作部屋でウレタンをガンで吹いていたときに煙感知器が作動して、家じゅう大騒ぎになったのを思い出した。
結局ロウは型に密着して外すのは難しそうだった。いかりや長介ばりにつぶやく「ダメだ、こりゃあ」
「おゆまるくん」ネットで調べたら、プラスチック粘土?のおゆまるくんってのがあって、80度くらいで粘土のようになるらしい。冷えるとプラスチックのようになり、温めなおすとまた解けるとのこと。しかも、レジンの小物作りの型になるらしい。ダイソーでも売ってるらしい。
再び、おゆまるくん用の雌型を作成してみた。おゆまるくんを柔らかくして型に押し込み、カーボンを巻いてレジンで固めた後、80度以上のお湯で型は抜ける・・・はず。
「型が抜けない」3Dプリンタで印刷した型に離型剤を塗り、カーボンロービングで固めたところ、型がまったく抜けない。考え方を変えなきゃいけないと作戦変更。
「作戦変更」3Dプリンタで雌型を作り、ロウを流し込んで雄型を作る。その雄型にカーボン処理をした後、温めれば型が抜けるという方法に変更。某塚本家での作戦会議ではロウのほかに石鹸、飴、チョコレート、カレーなど固形だが熱で溶ける材料を議論。
「危うく火事」まずはロウでやってみようと、100均でステンレスのクッカーとキャンドルを購入。クッカーにキャンドル用のロウを入れてガスコンロで温め溶け始めたとき、クッカーが巨大ロウソクとなって火柱が・・・。あせった。かつて工作部屋でウレタンをガンで吹いていたときに煙感知器が作動して、家じゅう大騒ぎになったのを思い出した。
結局ロウは型に密着して外すのは難しそうだった。いかりや長介ばりにつぶやく「ダメだ、こりゃあ」
「おゆまるくん」ネットで調べたら、プラスチック粘土?のおゆまるくんってのがあって、80度くらいで粘土のようになるらしい。冷えるとプラスチックのようになり、温めなおすとまた解けるとのこと。しかも、レジンの小物作りの型になるらしい。ダイソーでも売ってるらしい。
再び、おゆまるくん用の雌型を作成してみた。おゆまるくんを柔らかくして型に押し込み、カーボンを巻いてレジンで固めた後、80度以上のお湯で型は抜ける・・・はず。