模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(11/17)
(11/07)
(04/27)
(03/02)
カウンター
アクセス解析
倶楽部主催の「永遠の入門エンジン・・・09大会」の風船割り競技に今年は新たにゲテモノ加点を導入。 ゲテモノも出尽くした感があり悩んでだものの、前から作りたかった「ウルトラホーク1号」にしました。
機首にエンジンを付けますが、この胴体の細さ! と、いうことでエンジン(フランジ)の狭いCOX TD 09をゲットしました。
いつもなら頭の中に図面があって、現物合わせのフルスクラッチで作るのが定番ですが、さすがにα号、β号、γ号を分離、合体させようとすると細かな設定が必要で、何年かぶりに図面(絵?)を書きました。
重心がどこになるのか? ベルクランクの位置はどこ? Uコン歴50有余年でもイメージが湧きません。 これがゲテモノの楽しみですが(笑)。
9月初旬の大会まで約2か月、間に合うだろうか?
機首にエンジンを付けますが、この胴体の細さ! と、いうことでエンジン(フランジ)の狭いCOX TD 09をゲットしました。
いつもなら頭の中に図面があって、現物合わせのフルスクラッチで作るのが定番ですが、さすがにα号、β号、γ号を分離、合体させようとすると細かな設定が必要で、何年かぶりに図面(絵?)を書きました。
重心がどこになるのか? ベルクランクの位置はどこ? Uコン歴50有余年でもイメージが湧きません。 これがゲテモノの楽しみですが(笑)。
9月初旬の大会まで約2か月、間に合うだろうか?
ようやく完成しました。WAR BIRDS FESTIVALには間に合いましたが、そもそもこのコロナ禍、緊急事態宣言も出て、大会が開催できるのか不安です。
記録のためのブログなので、少し書き残しておきます。
実機のスピンナーは黒褐色ということになっていますが、白黒写真からはしっかり判明できず、頼りのモデルアートの記事を読んでも心細い情報しかありません。色合い的にはオリーブドラブが一番近いとのことなので、Mr.カラーの#38をポチっと注文。飛行機の暗緑色とのコントラストではもう少し暗い色かなぁと思います。
暗緑色も愛知航空機の緑は、他の三菱系などと比較すると濃いというか暗い色のようです。当時の海軍機の色もRGBの数値などで残っているとありがたいのですが・・・。
・・・なことより、早く飛ばしてみたい。
記録のためのブログなので、少し書き残しておきます。
実機のスピンナーは黒褐色ということになっていますが、白黒写真からはしっかり判明できず、頼りのモデルアートの記事を読んでも心細い情報しかありません。色合い的にはオリーブドラブが一番近いとのことなので、Mr.カラーの#38をポチっと注文。飛行機の暗緑色とのコントラストではもう少し暗い色かなぁと思います。
暗緑色も愛知航空機の緑は、他の三菱系などと比較すると濃いというか暗い色のようです。当時の海軍機の色もRGBの数値などで残っているとありがたいのですが・・・。
・・・なことより、早く飛ばしてみたい。