忍者ブログ
模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
アクセス解析
[315]  [314]  [313]  [312]  [311]  [310
 胴体の下塗りの乾燥待ち時間を利用してダイブブレーキを作成しました。
 主翼下面にこんなものを付ければ、空力的には悪い結果しか生まないことは承知。「だいぶブレーキ」ですね。それでもこれがないと、急降下爆撃機じゃないので必須アイテムです。

 こだわりはこのダイブブレーキの3本の支柱。3本がそれぞれ違う形なんですね。当時のいろいろな写真を見てもやっぱり形状が違うようです。
 生産性を考えれば統一すべきでしょうが、きっと何か理由があるはずです。
 また抵抗板も外翼側は支柱でカットされています。これは風洞実験か試験飛行時にカットされ正式採用されたのでしょう・・・たぶん。
(2025.6.25)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 99艦爆の独り言 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]