模型飛行機制作や実機について、疑問、悩み、ひらめき、完成時の感動などを記録します。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/25)
(06/20)
(06/20)
(05/06)
カウンター
アクセス解析
1か月ほど前にTONY@塚本さん宅へ型を持ち込み、いつものように0.5mm塩ビ版をコンロで温め3人がかりで引っ張り3セットを作りました。
スケール感アップのため、柘植師匠に教わった窓枠を別パーツで作る方法としたものの、複座のキャノピーは大きく、窓枠もたくさん。
集中力が続かないので1日に4、5個の枠を切り取るのが精いっぱい。 師匠のように手先が器用じゃないし(笑)。
窓枠は明灰白色で塗装し、枠の内側は機内色にしました。
手順的にはキャノピーは完成させた状態で、マスキングしてプルファーを塗るとのことなので、
ウレタンを吹き付けるところまで完成。
それにしても時間がかかる。
(2025.6.23)
次のページ
>>